ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

室戸岬の古刹!金剛頂寺

  • ID:2075
  • 2075(47)
  • 2075(30)
20752075
室戸岬近くの標高約200mに位置する四国八十八ヶ所第26番札所。弘法大師開基伝承の古刹で、秘仏本尊や貴重な霊宝が息づく静謐なパワースポットです。
金剛頂寺は大同2年(807年)、弘法大師が薬師如来像を刻み精舎を建立したと伝わる古寺。本堂背後の三角山山頂近くにあり、かつては「へんろころがし」の難所として巡礼者を迎えました。現在も深い山間に静謐な雰囲気が漂います。

重要文化財の銅造観世音菩薩立像などあります。

眼下に室戸の海と山並みを望む眺望も魅力で、参道脇の遊歩道では渓流や山野草観察も楽しめます。冬季は風雨の影響で路面凍結があるため注意が必要です。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
7:00~17:00

[駐車場]
普通車:200円
    カテゴリ
    室戸歴史
    場所
    高知県室戸市元乙523
    公式サイト
    https://88shikokuhenro.jp/26kongochoji/
    TEL
    0887-23-0026

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の高知県周辺の観光ネタ

      周辺と高知県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 空海由来の御厨人窟!最御崎寺

        御厨人窟(みくろど)は、若き日の空海(弘法大師)が修行したとされる洞窟です。ここでの修行中に、空海は悟りを開き、空と海しか見えない風景から「空海」の雅号を得たと言われています。洞窟の中はひんやりとした...

        11
        [+]高知県室戸市
        82742
      • 神峯山の難所 - 神峯寺

        神峯寺(こうのみねじ)は、高知県安芸郡安田町に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第二十七番札所です。標高約450メートルの神峯山中腹にあり、境内からは雄大な太平洋を一望できる絶景の地に建てられています。弘...

        30
        [+]高知県安芸郡
        294443
      • 三菱財閥創始者 - 岩崎弥太郎生家

        岩崎弥太郎生家は、高知県安芸市に位置する、三菱財閥の創始者であり、明治日本の経済を牽引した偉人、岩崎弥太郎が生まれ育った家屋です。土佐の郷士の家に生まれながら、幕末の激動期に活躍し、今日の三菱グループ...

        44
        [+]高知県安芸市
        293825
      • 高知県立坂本龍馬記念館

        本館の展示は、龍馬の誕生から死没までを、年表や資料、映像などによって紹介しています。新館の展示は、龍馬の思想や生き様を、龍馬の残した言葉や書簡、遺品などによって紹介しています。 太平洋の地平線を...

        74
        [+]高知県高知市
        83343
      • 五台山竹林寺

        高知市五台山に位置する竹林寺は、奈良時代に行基が聖武天皇の勅願によって開創したと伝えられる古刹です。本尊は「智恵の仏さま」として親しまれる文殊菩薩で、その本堂は国の重要文化財に指定されています。境内に...

        78
        [+]高知県高知市
        83252
      • 青龍伝説!青龍寺

        青龍寺は、弘仁年間(810年~824年)に、弘法大師によって開基されたと伝えられています。大師は、入唐求法の際に、暴風雨に遭い、この地に波切不動明王が現れて、船を救ったと伝えられています。大師は、その...

        79
        [+]高知県土佐市
        83130
      • 全国的にも有名な厄除け!薬王寺

        薬王寺の厄除け方法は、本堂の奥にある「厄坂」を、1段ごとに1円玉を置きながら登ることです。厄坂には、小石に書かれた薬師如来の経文が埋め込まれており、1段ごとに1円玉を置くことで、厄を落とすことができる...

        82
        [+]徳島県海部郡
        80355
      • 土佐国一之宮 土佐神社

        土佐神社は、高知県高知市に鎮座する土佐国一之宮(その国で最も社格の高い神社)であり、地元では「おとこや」の愛称で親しまれています。主祭神は味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と一言主神(ひとことぬ...

        83
        [+]高知県高知市
        207042
      • 本丸すべて現存は日本唯一の高知城

        本丸建造物がすべて現存するのは高知城のみだとか。 自然災害や明治維新による全国的な廃城の嵐、太平洋戦争など幾度となく襲った危機を乗り越え、「南海道随一の名城」と呼ばれる優美な姿をした建物を今に残...

        84
        [+]高知県高知市
        53183
      • 天空600mの古刹 - 太龍寺

        太龍寺は、徳島県阿南市と那賀町の境にある太龍寺山の山頂付近に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第二十一番札所です。その険しい立地から、かつては遍路最大の難所の一つとされ「西の高野」とも呼ばれました。現在は...

        97
        [+]徳島県阿南市
        207750
      • 箸蔵寺とロープウェイ

        箸蔵寺は、天長5年(828年)に、空海(弘法大師)が金比羅神の御神託を受けて七堂伽藍を建て、自ら刻んだ神像を本尊として開基したと伝えられています。 箸蔵寺は、金毘羅奥の院としても知られ、千年を超える...

        102
        [+]徳島県三好市
        81130
      • 徳島県最古 - 丈六寺

        丈六寺には、国の重要文化財に指定されている木造聖観世音菩薩坐像をはじめ、多くの文化財が収蔵されています。また、丈六寺の境内には、国の名勝に指定されている「丈六の滝」や、国指定の天然記念物に指定されてい...

        112
        [+]徳島県徳島市
        79625

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close