高知県の観光・旅行ネタまとめ
【まとめ】人気の高知県周辺の観光ネタ
1位 本丸すべて現存は日本唯一の高知城
本丸建造物がすべて現存するのは高知城のみだとか。 自然災害や明治維新による全国的な廃城の嵐、太平洋戦争など幾度となく襲った危機を乗り越え、「南海...
2位 日本滝百選の轟の滝(高知県)
轟の滝は、物部川の支流である日比原川の上流にあり、県指定天然記念物および県指定名勝にも指定されています。上段23m、中段25m、下段34mと、それぞれ...
3位 高知県立牧野植物園 - 牧野富太郎記念館
高知県立牧野植物園は、高知県高知市五台山に位置する、日本の植物分類学の父、牧野富太郎博士の業績を顕彰するために開設された植物園です。五台山の起伏を活か...
4位 仁淀川「にこ淵」
仁淀川「にこ淵」は、高知県吾川郡いの町に位置する、仁淀川の支流にひっそりと佇む神秘的な淵です。その最大の特徴は、驚くほどの透明度を誇る水が、太陽の光の...
5位 北川村「モネの庭」 マルモッタン
北川村「モネの庭」マルモッタンは、フランス印象派の巨匠クロード・モネが晩年を過ごしたジヴェルニーの庭を、世界で唯一公式に「モネの庭」として認定された場...
6位 坂本龍馬も眺めた桂浜
桂浜は、弓状に弧を描く美しい海岸線に、松林が広がっています。また、夕暮れ時には、夕陽が海に沈む様子が美しく、多くの観光客が訪れます。 桂浜には、...
7位 日本三大鍾乳洞の龍河洞(高知県)
洞内の長さは約4kmで、そのうち約1kmが観光コースとして公開されています。観光コースでは、高さ11メートルの巨大な石柱「天降石」や、水の流れによって...
8位 高知特産が集まる!ひろめ市場
高知市中心部、高知城からも歩いてすぐの場所に位置する「ひろめ市場」は、地元の人々や観光客で常に賑わう、高知を代表するグルメスポットです。その魅力は、ま...
9位 太平洋の絶景!室戸岬
国の名勝、室戸阿南海岸国定公園に指定、日本新八景、四国八十八景22番に選定されています。 地理 安芸山地が太平洋に落ち込む南端で、太平洋に大きく...
10位 透明度抜群な清流で川遊び!汗見川遊泳場
高知県の中央部に位置する汗見川は、四万十川と並ぶ清流として知られています。その中でも、汗見川遊泳場は、地元の人々はもちろん、県外からも多くの観光客が訪...
11位 四国最南端!足摺岬
足摺岬は、四国最南端の岬として知られており、また、黒潮本流が唯一、日本の本土に直接ぶつかる場所としても知られています。 70mの切り立った断崖に...
12位 エメラルドグリーン!仁淀川の中津渓谷
仁淀川 中津渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町に位置する、仁淀川水系中津川に広がる美しい渓谷です。仁淀ブルーの代表的なスポットの一つとして知られ、透明度の高...
13位 日本一の樹齢三千年!杉の大スギ
杉の大スギは、それぞれ南大杉、北大杉と呼ばれる二株の杉からなっており、二株が根元で合着していることから、別名、夫婦杉とも呼ばれています。 南大杉...
14位 海鮮定食!活魚 漁ま
新鮮な海鮮の定食や御膳が1500〜2000円ほどでいただけます。 店内に大きな生け簀(いけす)などあり雰囲気もあります。...
15位 太平洋の絶景!室戸スカイライン山頂展望台
室戸スカイライン山頂展望台は、高知県室戸市に位置する、室戸岬の北側に連なる尾根の最高地点に設けられた展望台です。雄大な太平洋を一望できるその景色は圧巻...
16位 金目鯛!料亭 花月
金目鯛は、その日のうちに水揚げされたものを使用するため、刺身でとろけるような甘みと旨みを堪能でき、また、煮付けにすればふっくらとした身に上品な甘辛い味...
17位 五台山竹林寺
高知市五台山に位置する竹林寺は、奈良時代に行基が聖武天皇の勅願によって開創したと伝えられる古刹です。本尊は「智恵の仏さま」として親しまれる文殊菩薩で、...
18位 神秘的な滝や淵!仁淀川の安居渓谷
仁淀川 安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町に位置する、仁淀川の支流、安居川が作り出した渓谷です。「仁淀ブルー」を代表する聖地とも言われ、その透明度の高い...
19位 香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアムは、高知県香美市に位置し、国民的ヒーロー「アンパンマン」の生みの親である漫画家・絵本作家のやなせた...
20位 大福餅!澤餅茶屋
看板商品のお茶屋餅は、ニッキの風味豊かなあん入りつき餅で、高知県を代表する銘菓です。 お茶屋餅は、昔から高知藩主の参勤交代時にお茶菓子として献上...
21位 ドラマのロケ地!今成橋(佐田沈下橋)
高知県四万十市に位置する今成橋は、地元では「佐田沈下橋」の名で親しまれ、四万十川に架かる沈下橋の中でも最も長く、最も下流にあることで知られています。欄...
22位 大岐海岸
全長約1.6kmの海岸で、白く美しい砂浜と透き通った海が魅力で、「大岐の浜」という名でも親しまれています。 大岐海岸は、足摺岬国立公園の東玄関に...
23位 動物生き生き!高知県立のいち動物公園
高知県立のいち動物公園は、高知県香南市に位置する、太平洋を望む丘陵地帯に広がる動物園です。一般的な動物園とは異なり、動物たちが暮らす本来の環境を再現し...
24位 アットホームな桂浜水族館
桂浜水族館は、高知県高知市浦戸、景勝地として名高い桂浜に位置する、どこか懐かしさを感じるアットホームな水族館です。大規模な水族館とは異なり、こぢんまり...
25位 わら焼きのカツオ!黒潮工房
高知県中土佐町久礼に位置する「黒潮工房」は、太平洋の恵みを存分に味わえる体験型海鮮市場です。なんといっても最大の魅力は、高知のソウルフード「かつおのた...
26位 室戸岬の古刹!金剛頂寺
金剛頂寺は大同2年(807年)、弘法大師が薬師如来像を刻み精舎を建立したと伝わる古寺。本堂背後の三角山山頂近くにあり、かつては「へんろころがし」の難所...
27位 日本三大美肌の湯の2倍!たのたの温泉
たのたの温泉は、高知県安芸郡田野町に位置する、その泉質の良さから「美肌の湯」として名高い天然温泉施設です。ナトリウム-炭酸水素塩泉という泉質を持ち、と...
28位 地元の人気魚店!浦戸屋
浦戸屋は、高知県室戸市、室戸岬にほど近い場所にある、地元漁港から直接仕入れた安くて新鮮な魚介類を販売する鮮魚店です。室戸の豊かな漁場で水揚げされたばか...
29位 デートスポット!室戸岬灯台
室戸岬灯台は、高知県室戸市、太平洋に突き出す室戸岬の先端に位置する、四国最東端に立つ白亜の美しい灯台です。明治22年(1889年)に初点灯されて以来、...
30位 プールにサメやウミガメ!むろと廃校水族館
むろと廃校水族館は、高知県室戸市に位置する、廃校となった小学校の体育館や教室を再利用して作られた、非常にユニークな水族館です。校舎の面影を残しつつ、体...
31位 絶景おしゃれなカフェレストラン - シーハウス
カフェレストラン「シーハウス(SEA HOUSE)」は、高知県安芸郡芸西村に位置する、太平洋にせり出すように建てられたユニークな絶景スポットです。その...
32位 高知県立坂本龍馬記念館
本館の展示は、龍馬の誕生から死没までを、年表や資料、映像などによって紹介しています。新館の展示は、龍馬の思想や生き様を、龍馬の残した言葉や書簡、遺品な...
33位 夏の川遊び!波川公園
浅瀬が多く小さな子供でも安全に楽しめます。 場所によっては、深く流れが早いところもあるので注意は必要です。 川遊びの他、バーベキューなども多く...
34位 シダ群生の神秘的な洞窟 - 伊尾木洞
伊尾木洞(いおきどう)は、高知県安芸市に位置する、国の天然記念物に指定されているシダ植物群落が広がる神秘的な洞窟です。約310万年~230万年前(鮮新...
35位 空海ゆかり - 御厨人窟・神明窟
御厨人窟(みくろど)と神明窟(しんめいくつ)は、高知県室戸市、室戸岬の先端近くに位置する、弘法大師(空海)が若き日に修行したと伝えられる洞窟です。太平...
36位 神峯山の難所 - 神峯寺
神峯寺(こうのみねじ)は、高知県安芸郡安田町に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第二十七番札所です。標高約450メートルの神峯山中腹にあり、境内からは雄大...
37位 空海由来の御厨人窟!最御崎寺
御厨人窟(みくろど)は、若き日の空海(弘法大師)が修行したとされる洞窟です。ここでの修行中に、空海は悟りを開き、空と海しか見えない風景から「空海」の雅...
38位 土佐国一之宮 土佐神社
土佐神社は、高知県高知市に鎮座する土佐国一之宮(その国で最も社格の高い神社)であり、地元では「おとこや」の愛称で親しまれています。主祭神は味鋤高彦根神...
39位 新鮮しらす!安芸しらす食堂 本店
安芸しらす食堂 本店は、高知県安芸市に位置する、水産会社が直営する食堂です。隣接する加工場から直送される、獲れたて新鮮な「釜揚げちりめん」や、時期によ...
40位 高知の日曜市
約300軒の露店が軒を連ね、新鮮な野菜や果物、魚介類、お肉、そして高知の名物料理やお土産などが販売されています。 また、日曜市では、高知の伝統芸...
41位 四万十の恵み - 道の駅 よって西土佐
道の駅よって西土佐は、「日本最後の清流」として名高い四万十川の中流域に位置し、豊かな自然と地元の食を満喫できる人気の道の駅です。施設内には、地元で獲れ...
42位 道の駅 キラメッセ室戸・食遊鯨の郷
道の駅 キラメッセ室戸・食遊鯨の郷は、高知県室戸市、国道55号線沿いに位置する、室戸の海の恵みを存分に楽しめる道の駅です。新鮮な海産物や地元野菜の直売...
43位 絶景夜景スポットの五台山展望台
高知市東部に位置する五台山は、標高約139メートル。その山頂にある展望台からは、眼下に広がる高知市街地のきらめく夜景、ゆったりと流れる浦戸湾、そして雄...
44位 奇岩の絶景!千畳敷の竜串海岸
高知県土佐清水市にある竜串は、海底の砂岩と泥岩が互層になった地層が、波の浸食と風化によって削られ、まるで彫刻作品のような奇岩群を形成しています。特に「...
45位 大堂海岸の大堂山展望台と遊歩道
大堂山展望台は、高知県幡多郡大月町の海岸線に広がる大堂海岸の象徴的な存在です。展望台からは、太平洋の水平線がどこまでも続く壮大な景色、そして複雑に入り...
46位 食堂が充実!道の駅 四万十とおわ
道の駅四万十とおわは、日本最後の清流と呼ばれる四万十川のほとりに位置し、豊かな自然に囲まれた癒しの空間を提供しています。直売所では、四万十川の恵みを受...
47位 アンパンマンに会える!道の駅 美良布
道の駅 美良布は、高知県香美市にある、地元の魅力を満喫できる道の駅です。やなせたかし記念館(アンパンマンミュージアム)に隣接しており、観光の立ち寄りス...
48位 鰹のタタキ!道の駅 なぶら土佐佐賀
太平洋に面した黒潮町佐賀に位置する道の駅なぶら土佐佐賀は、「なぶら(漁船が魚群を追うこと)」の名の通り、新鮮な海の幸が豊富に揃うのが最大の魅力です。地...
49位 幕末維新の激動 - 高知城歴史博物館
高知県立高知城歴史博物館は、高知県高知市の中心部、高知城追手門のすぐそばに位置する歴史博物館です。土佐藩主山内家ゆかりの歴史資料を中心に、中世から近現...
50位 四万十川の原風景 - 岩間沈下橋
高知県四万十市を流れる「日本最後の清流」四万十川には、数多くの沈下橋が架かっていますが、中でも岩間沈下橋は全長120メートル、幅5メートルの鉄筋コンク...
51位 高知 蔦屋書店
書店を中心に、カフェ、レストラン、雑貨店など、さまざまなショップが集まっています。 レストランでは、高知の食材を使った料理を楽しむことができます...
52位 車好きのための四国自動車博物館
四国自動車博物館は、高知県香南市に位置する、自動車とバイクの愛好家にはたまらない自動車の博物館です。日本が誇る名車から、世界を席巻した憧れのスポーツカ...
53位 荒波の絶景!鹿岡の夫婦岩
鹿岡の夫婦岩(かおかのめおといわ)は、高知県室戸市、室戸岬の海岸線に位置する、太平洋の荒波と風雨によって削られてできた奇岩です。大小二つの岩が寄り添う...
54位 垂直道路に変身!手結港可動橋
手結港可動橋(ていこうかどうきょう)は、高知県香南市に位置する、全国的にも数少ない跳ね上げ式の可動橋です。港に出入りする船舶の通行のために、1日に数回...
55位 太平洋の絶景!道の駅 ビオスおおがた
道の駅ビオスおおがたは、高知県幡多郡黒潮町、太平洋の雄大な景色を一望できる高台に位置する道の駅です。直売所では、近海で獲れたばかりの新鮮な魚介類が豊富...
56位 青龍伝説!青龍寺
青龍寺は、弘仁年間(810年~824年)に、弘法大師によって開基されたと伝えられています。大師は、入唐求法の際に、暴風雨に遭い、この地に波切不動明王が...
57位 海中世界!足摺海底館
展望室の高さは24メートルで、海面下7メートルの海底に広がる海中世界を、ガラス越しに観察することができます。 季節によって、熱帯魚などの海底の魚...
58位 興津海水浴場(高知県)
全長約600mの海水浴場で、波が穏やかで、遠浅の砂浜が広がっており、ファミリーに人気の海水浴場です。 遠浅の砂浜が広がっており、波が穏やかなので...
59位 シャガール・コレクション - 高知県立美術館
高知県立美術館は、高知県高知市に位置する、郷土ゆかりの作家の作品や、シャガールなどの近現代美術を中心に収集・展示している美術館です。特に、マルク・シャ...
60位 イルカと触れ合える!室戸ドルフィンセンター
室戸ドルフィンセンターは、高知県室戸市に位置する、太平洋を望む自然豊かな環境でイルカと触れ合える体験施設です。ここでは、海洋深層水を活用したプールで、...
61位 四万十の恵み - 道の駅 あぐり窪川
高知県の四万十町に位置する道の駅 あぐり窪川は、豊かな自然に育まれた地域の特産品が豊富に揃う人気のスポットです。地元産の新鮮な野菜や果物はもちろん、四...
62位 三菱財閥創始者 - 岩崎弥太郎生家
岩崎弥太郎生家は、高知県安芸市に位置する、三菱財閥の創始者であり、明治日本の経済を牽引した偉人、岩崎弥太郎が生まれ育った家屋です。土佐の郷士の家に生ま...
63位 江戸後期〜昭和初期 - 吉良川の町並み
吉良川の町並みは、高知県室戸市吉良川町に位置する、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された歴史的な町並みです。明治から昭和初期にかけて、森林業や炭焼...
64位 横浪三里と横浪黒潮ライン
横浪三里は、須崎市から土佐市にかけて続く横浪半島の、特に浦ノ内湾に面した約12キロメートルの景勝地を指します。複雑に入り組んだリアス式海岸が特徴で、外...
65位 スターバックスコーヒー 高知あぞの店
スタバ店舗の裏側には、建築好きには有名なスポットとして、素人夫婦が独学で建築した「沢田マンション」があります。...
66位 双名島
双名島の伝説によると、はるか昔、大波に悩まされていた久礼の人々を助けようと、鬼ヶ島の鬼が2つの大きな岩を運んできたというのです。その2つの岩が、現在双...