灯台の観光・旅行ネタまとめ
断崖絶壁の出雲日御碕灯台
出雲日御碕灯台は、島根県出雲市大社町日御碕に位置し、島根半島の最西端、日本海の荒波が打ち寄せる断崖絶壁にそびえ立っています。明治36年(1903年)に...
佇まいが美しいAランクの角島灯台
角島灯台は、山口県下関市豊北町に位置する角島の最北端に立つ、美しい白亜の灯台です。明治9年(1876年)に初点灯した、日本海側では初めての洋式灯台であ...
潮岬と潮岬灯台
潮岬灯台は、本州最南端の岬に立つ、歴史とロマンあふれる灯台です。 潮岬には芝生の公園もあります。...
四国の最西端!佐田岬灯台
椿山展望台からは灯台と豊予海峡や大分県の佐賀関半島を一望できます。 駐車場から岬へは1.8kmほどの遊歩道があります。道は整備されていますが、そ...
玉藻防波堤の「せとしるべ」
レトロな雰囲気の赤い灯台は、世界初のガラス灯台で、高さは14メートルあります。「恋する灯台」としても認定され親しまれています。 細く長く瀬戸内海...
デートスポット!室戸岬灯台
室戸岬灯台は、高知県室戸市、太平洋に突き出す室戸岬の先端に位置する、四国最東端に立つ白亜の美しい灯台です。明治22年(1889年)に初点灯されて以来、...
360度の太平洋パノラマ!御前埼灯台
御前埼灯台は静岡県御前崎市の突端に立つ、日本有数の歴史を誇る白亜の灯台です。1874年(明治7年)5月1日に初点灯し、2021年8月2日に旧官舎ととも...
渥美半島の伊良湖岬灯台
伊良湖岬灯台は、愛知県渥美半島の先端に位置する、美しい白亜の灯台です。太平洋と伊勢湾、三河湾を分ける重要な航路標識として、1929年(昭和4年)に初点...
世界灯台100選の美保関燈台
島根半島の最東端、地蔵崎に位置する美保関灯台は、明治31年(1898年)に初点灯された、山陰最古の石造り灯台です。現役の灯台として全国で初めて国の登録...
恋人の聖地 野間灯台
野間灯台は、その美しい姿と、ロマンチックな雰囲気から、恋人の聖地として人気があります。 灯台の周りには、南京錠がかけられた柵があり、カップルが恋愛成...
淡路島の江埼灯台
周辺は瀬戸内海国立公園に指定され、灯台からは明石海峡大橋を望むことができます。 江埼灯台の歴史は、慶応3年(1867年)に、徳川幕府が兵庫開港の...
四国の最東端の蒲生田岬
蒲生田岬(かもだみさき)は、徳島県阿南市に位置する、四国で最も東に突き出た岬です。太平洋に面しており、その先端からは遮るもののない広大な海の景色を望む...