ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

木造の復元天守 - 大洲城

  • ID:2059
  • 2059(62)
  • 2059(30)
20592059
大洲城(おおずじょう)は愛媛県大洲にある日本100名城に選ばれる、肱川を望む平山城です。木造による忠実な復元天守は一見の価値あり。
大洲城は、愛媛県大洲市、肱川のほとりの小高い丘に位置する美しい城です。現在の天守は、日本国内でも数少ない木造での完全復元がなされたもので、当時の工法や技術が忠実に再現されています。内部はエレベーターなどはなく、昔ながらの急な階段を上る必要があり、歴史の重みを肌で感じることができます。天守の最上階からは、肱川の雄大な流れと、城下町の街並みを一望できる絶景が広がります。

この城の最大の魅力は、その復元の忠実さと、今も残る貴重な櫓(やぐら)にあります。天守の復元にあたっては、古い写真や絵図、文献が徹底的に調査され、当時の姿がよみがえりました。また、天守を取り囲むように残る四つの櫓(台所櫓、高欄櫓など)は、国の重要文化財に指定されており、これら本物の歴史的建造物を見ることもできます。櫓の中では、歴史資料の展示も行われています。


【豆知識】
大洲城は、ただ見学するだけでなく、お城に泊まるという特別な体験も提供しています。城主になった気分で宿泊できるプランは、非常にユニークで、国内外の観光客から注目を集めています。
ただし、宿泊料は2名の場合の1名料金が驚愕の66万円(2025年現在)です。

【お役立ち懸念点】
駐車場は市営第一観光駐車場(無料)があります。ただ、地元の人も停めるので満車のことも多いです。土日祝なら大洲市役所 専用駐車場も無料開放されます。
※以前無料だった市民会館駐車場の駐車場は有料になっています。
[入場料]
大人:550円 
小人:220円

共通観覧料(大洲城-臥龍山荘)
大人:880円
小人:330円

[営業時間]
9:00〜17:00

[定休日]
無休

[駐車場]
市営第一観光駐車場(無料)
土日祝のみ大洲市役所 専用駐車場(無料)
    カテゴリ
    大洲歴史お城
    場所
    愛媛県大洲市大洲903
    公式サイト
    https://ozucastle.jp/
    TEL
    0893-24-1146

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の愛媛県周辺の観光ネタ

      周辺と愛媛県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 天守閣現存の宇和島城

        伊達政宗の長子の秀宗が入城し天守閣や城下町を築いたことでも有名です。 愛媛県宇和島市に位置する宇和島城は、日本に現存する12天守の一つであり、国の重要文化財に指定されています。藤堂高虎によって築...

        31
        [+]愛媛県宇和島
        84564
      • 天守現存の松山城

        松山城は、賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤嘉明が1602年に築城を開始し、約25年かけて完成させました。現在の天守は、江戸時代後期に再建されたもので、現存12天守の中では最も新しいとされています。天守を中心...

        56
        [+]愛媛県松山市
        45982
      • 心願成就のパワースポット!伊佐爾波神社

        伊佐爾波神社は、道後温泉本館から徒歩圏内にある歴史ある神社です。朱塗りの鮮やかな社殿は、京都の石清水八幡宮を模したといわれる「八幡造り」という建築様式で、本殿、楼門、回廊など国の重要文化財に指定されて...

        58
        [+]愛媛県松山市
        206249
      • 第45番札所 海岸山 岩屋寺

        四国八十八ヶ所霊場の第四十五番札所、海岸山岩屋寺は、愛媛県久万高原町の標高700mの海岸山の山腹に位置する、まさに秘境と呼ぶにふさわしい寺院です。最大の特徴は、大師堂が巨大な岩窟の奥に鎮座していること...

        58
        [+]愛媛県上浮穴
        206645
      • 独特な世界観!石手寺

        石手寺(いしてじ)は、愛媛県松山市に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第五十一番札所です。その歴史は古く、境内には国宝の仁王門や、重要文化財の本堂、三重塔などが点在し、歴史の重みを感じさせます。また、石手...

        59
        [+]愛媛県松山市
        205651
      • 【休館中】呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)

        十分の一サイズの戦艦大和から零式艦上戦闘機など、当時の戦争の歴史について学ぶことができます。 隣接した海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)もあります。 海側はデッキなどありカップルがデート...

        74
        [+]広島県呉市宝
        75464
      • 紅葉の名所!西山興隆寺

        「西山興隆寺(さいざんこうりゅうじ)」は、642年に開かれたと伝わる天台宗の古刹です。四国霊場八十八ヶ所の番外札所としても知られ、古くから多くの信仰を集めてきました。特に、境内を彩る紅葉の美しさで有名...

        88
        [+]愛媛県西条市
        130738
      • 野路山 伊音城 弘法寺

        岩窟に堂が建てられ、梵鐘からの景色が素晴らしくパワースポットです。ただし、弘法寺奥の院岩屋は25年に一度のご開帳時のみ弘法大師のお姿が拝見できるそうです。 周辺には飛岩や安浦登山道を下ると「玉す...

        90
        [+]広島県呉市安
        125133
      • 古事記・日本書紀ゆかりの地「多家神社」

        多家神社は、広島県安芸郡府中町に位置する、由緒正しい神社です。日本の初代天皇である神武天皇が東征の途中で滞在したとされる「埃宮(えのみや)」または「多祁理宮(たけりのみや)」に比定されており、古事記や...

        91
        [+]広島県安芸郡
        131938
      • 日本庭園の縮景園

        縮景園は、広島藩初代藩主の浅野長晟(あさのながあきら)が作らせた庭園で、作庭は茶人でもあった家老の上田宗箇が手掛けました。中国の景勝地「西湖」を模して造られたとも言われ、小さな庭園の中に山や谷、川、島...

        96
        [+]広島県広島市
        40931
      • 広島平和記念資料館

        資料館は、本館と東館の2つの建物で構成されています。本館は、原爆の被害を伝える展示が中心で、被爆後の惨状を克明に伝える写真、焼け焦げた遺品、そして被爆者の証言や絵画などが展示されています。訪れる人々に...

        97
        [+]広島県広島市
        19469
      • 平和への祈り - 広島平和公園

        公園に入るとまず、当時の姿をほぼとどめる原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)が目に飛び込みます。爆心地からわずか約160mの位置で被爆しながらも倒壊を免れたこの建物は、原爆の惨禍を今に伝える貴重な遺構です...

        97
        [+]広島県広島市
        19766

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close