ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

日本七霊山の一つ - 石鎚神社 本社

  • ID:2065
  • 2065(38)
  • 2065(20)
20652065
日本七霊山に数えられる霊峰石鎚山を神体山とする神社の総本社。荘厳な雰囲気の中、西日本最高峰の神の山信仰を肌で感じられる、パワースポットです。
石鎚神社は、山麓にある「本社」のほか、山腹の「中宮成就社」「土小屋遥拝殿」、山頂の「奥宮頂上社」の四社を総称したものです。中でも本社は、石鎚山への登拝口にあたる場所に鎮座し、参拝の拠点となっています。朱塗りの大鳥居をくぐると、広々とした境内に厳かな雰囲気が漂います。古くから修験道の霊場として知られ、開祖である役行者によって開山されたと伝えられています。

本殿へ続く石段には、かつて山頂の鎖場に使用されていた鉄鎖が手すりとして再利用されており、信仰の歴史を物語っています。

境内には、主に本社・摂社・末社などの神社建築があります。
本殿は、木造の三間社流造で、国の重要文化財に指定されています。本殿の向かいには、庭園があり、四季折々の花々が咲き誇ります。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
御祈願受付:8:30~16:00

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無料(200台程度)
    カテゴリ
    石鎚山歴史神社
    場所
    愛媛県西条市西田甲797
    公式サイト
    https://ishizuchisan.jp/
    TEL
    0897-55-4044

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の愛媛県周辺の観光ネタ

      周辺と愛媛県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 紅葉の名所!西山興隆寺

        「西山興隆寺(さいざんこうりゅうじ)」は、642年に開かれたと伝わる天台宗の古刹です。四国霊場八十八ヶ所の番外札所としても知られ、古くから多くの信仰を集めてきました。特に、境内を彩る紅葉の美しさで有名...

        14
        [+]愛媛県西条市
        130738
      • 日本三大水城 - 今治城

        内海の海水を引き込んだ広大な堀を持つ「日本三大水城」の一つであること。海水魚が泳ぐ珍しい堀は、城の防御機能を高めるだけでなく、その景観の美しさでも訪れる人々を魅了します。 現在の五層六階建ての天...

        32
        [+]愛媛県今治市
        147259
      • 独特な世界観!石手寺

        石手寺(いしてじ)は、愛媛県松山市に位置する、四国八十八ヶ所霊場の第五十一番札所です。その歴史は古く、境内には国宝の仁王門や、重要文化財の本堂、三重塔などが点在し、歴史の重みを感じさせます。また、石手...

        39
        [+]愛媛県松山市
        205651
      • 第45番札所 海岸山 岩屋寺

        四国八十八ヶ所霊場の第四十五番札所、海岸山岩屋寺は、愛媛県久万高原町の標高700mの海岸山の山腹に位置する、まさに秘境と呼ぶにふさわしい寺院です。最大の特徴は、大師堂が巨大な岩窟の奥に鎮座していること...

        40
        [+]愛媛県上浮穴
        206645
      • 心願成就のパワースポット!伊佐爾波神社

        伊佐爾波神社は、道後温泉本館から徒歩圏内にある歴史ある神社です。朱塗りの鮮やかな社殿は、京都の石清水八幡宮を模したといわれる「八幡造り」という建築様式で、本殿、楼門、回廊など国の重要文化財に指定されて...

        40
        [+]愛媛県松山市
        206249
      • 天守現存の松山城

        松山城は、賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤嘉明が1602年に築城を開始し、約25年かけて完成させました。現在の天守は、江戸時代後期に再建されたもので、現存12天守の中では最も新しいとされています。天守を中心...

        43
        [+]愛媛県松山市
        45982
      • 朱色の三重塔が美しい向上寺

        三重塔は国宝にもなっています。 お寺上の展望台から見える島々の景色も素晴らしいです。 参道入り口は商店街中間あたりと瀬戸田港側にあります。どちらも徒歩10分ほど階段や舗装された山道を歩きま...

        48
        [+]広島県尾道市
        73743
      • 国宝の島 - 大山祇神社

        大山祇神社は、約2600年の歴史を持つとされ、日本総鎮守として全国から篤い信仰を集めています。ご祭神は大山積大神で、山の神、海の神、武運の神として崇敬されてきました。特に、源義経や源頼朝といった名だた...

        50
        [+]愛媛県今治市
        85156
      • にぎり仏が人気の持光寺

        住職が作る「にぎり仏」が人気です。自分でも体験できます。 自作したにぎり仏は釜で焼き上げて、後日に郵送で届くきます。...

        55
        [+]広島県尾道市
        73425
      • 尾道の絶景を見渡せる千光寺

        おすすめは、石鎚山鎖修行での岩の上からの景色ですが、直角の岩を鎖づたいに登るので結構危険なので慎重に登る必要があります。 高いところが苦手な人には辛いかもしれません。 千光寺公園の展望台も見晴らし...

        56
        [+]広島県尾道市
        23972
      • 三重塔からの尾道の景色!天寧寺

        天寧寺は、貞治6年(1367年)に室町幕府二代将軍足利義詮(あしかがよしあきら)の寄進により、普明国師(ふみょうこくし)が開山したと伝わる曹洞宗の古刹です。尾道を代表する寺院の一つであり、「尾道七佛め...

        56
        [+]広島県尾道市
        133230
      • 学問の神様 - 御袖天満宮

        御袖天満宮は、学問の神様として崇敬される菅原道真公を祀る神社です。延久年間(1069〜1074年)に創建されたと伝えられる歴史ある社で、道真公が大宰府へ流される途中、尾道に立ち寄った際に、地元の人々か...

        57
        [+]広島県尾道市
        133341

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close