ぶらねた - Buraneta

星に願いを - 星神社

  • ID:2781
  • 2781(20)
  • 2781(30)
地図を開く2781
星に願いを - 星神社星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景星神社の風景
岡山市北区・真星の星神山山頂に鎮座する星神社。隕石伝承と星の信仰を伝える古社で、磐座と大空の眺望が映える穴場パワースポット。
星神社(ほしじんじゃ)は、奈良時代に“天から三つの星が落ちた”ことを契機に創建されたと伝わる古社。社伝では霊雲が35日覆い、その中に星のような光が現れたため、三つの星・三つの巌を崇め祀ったのがはじまりとされます。主祭神は甕速日神。星や天体への畏敬を色濃く残す社名どおり、星の神さまを慕う参拝者が静かに足を運びます。

鎮座地は岡山市北区真星(まなぼし)。星神山の山頂近くに社殿が並立し、周囲には巨石・磐座が点在。境内からは山並みと大空が抜け、晴天日は光と影のコントラストが映える撮影地としてもおすすめです。御朱印は近隣の皷神社で授与の案内があり、星を意匠にした授与品や由緒が旅の記憶を深めてくれます。


【お役立ち懸念点】
県道72号から最後駐車場まで、細い道を上ります。すれ違い困難なため注意して上がる必要がありますが、待避箇所は2箇所ほどあります。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
終日開放

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無料(10台程度)
    カテゴリ
    岡山市北区歴史神社
    場所
    岡山県岡山市北区真星1615
    公式サイト
    https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/18510/
    TEL
    086-295-2298

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    周辺エリアの人気観光&グルメスポット

    • すべて
    • 高評価
    • 観光地
    • グルメ
    • 女性
    • 子供
    • 年配

    【まとめ】人気の岡山県周辺の観光ネタ

    周辺と岡山県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 江戸時代の旧大庄屋家 河原邸

      河原邸の風景

      河原邸は、江戸時代後期の天保10年(1839年)に建てられた、岡山藩の大庄屋(おおじょうや)を務めた河原家の邸宅です。戦国時代末期から続く旧家であり、当時の建築様式や生活様式を伝える貴重な遺構として、...

      7
      [+]岡山県岡山市
      37718
    • 龍王池伝説の龍泉寺

      龍泉寺の風景

      岡山市北区の豊かな自然の中に静かに佇む「龍泉寺(りゅうせんじ)」は、その名の通り、龍にまつわる伝説が残る真言宗の古刹です。特に、境内に隣接する龍王池には、昔から龍神が住んでいたという伝説が伝えられてお...

      8
      [+]岡山県岡山市
      129035
    • 最上稲荷の奥の院 龍王山一乗寺

      龍王山一乗寺の風景

      山頂周辺には多くの石碑(墓石)がならび異様な雰囲気を感じさせます。 登ったあとで気づいたのですが、山の裏側(足守または岡山空港方面)から車で上がることもできるようですが、車で上がっては全く意味が...

      9
      [+]岡山県岡山市
      10943
    • 三大稲荷の一つの最上稲荷

      最上稲荷の風景

      臙脂色(えんじいろ)の巨大な鳥居が目印です。 ちなみに日本三大稲荷としては稲荷神社の総本社の伏見稲荷大社以外は各自が主張していて諸説あって定まってはいないらしいです。 過去に何回かは行った...

      10
      [+]岡山県岡山市
      10859
    • 秀吉水攻め - 備中高松城跡

      備中高松城跡地の風景

      備中高松城跡は、岡山県岡山市北区高松に位置し、天正10年(1582年)に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による「高松城水攻め」の舞台となったことで知られています。沼地に囲まれた難攻不落の「沼城」だった高松城を...

      10
      [+]岡山県岡山市
      11013
    • 桃太郎鬼が島のモデルとなった鬼ノ城

      鬼ノ城の風景

      門などは最近復元されたようですが、石垣は当時のものが発掘されて残っているようです。 石垣はもとより復元された土塁も迫力があります。 復元された西門は駐車場から徒歩5〜10分ほどで行けますが、お...

      11
      [+]岡山県総社市
      15257
    • 雪舟生誕地公園

      雪舟生誕地公園の風景

      「展示交流施設」では、雪舟の生涯や代表作品について、映像や模型、パネルなどでわかりやすく紹介しています。また、雪舟の画材や道具なども展示されており、雪舟芸術の奥深さを体感することができます。 ま...

      11
      [+]岡山県総社市
      67612
    • 日本4番目の規模!造山古墳

      造山古墳の風景

      造山古墳は、墳長約350mを誇る巨大な前方後円墳で、全国で4番目の大きさを持ちます。この古墳は5世紀中頃に造られたと推定されており、吉備地方が古代において中央政権と並ぶほどの強大な勢力を持っていたこと...

      12
      [+]岡山県岡山市
      15723
    • 石室の石棺が見れる!こうもり塚古墳

      こうもり塚古墳の風景

      県内で最大の規模の長さ約19.4mの巨大な石室には石棺があります。石室には鉄柵がありますが、隙間から石棺を見ることができます。 こうもり塚古墳は、歴史や文化に触れられる場所で、隣接する敷地の備中...

      15
      [+]岡山県総社市
      232617
    • 吉備路の備中国分寺

      備中国分寺の風景

      田園風景の中の五重塔が印象的です。 日本の古の風景を感じさせます。 奈良時代に聖武天皇が建設したといわれ、現在のものは江戸時代中期に再建したものだそうです。五重塔は国の重要文化財に指定されてい...

      15
      [+]岡山県総社市
      15654
    • 岡山伝説の由縁 国宝の吉備津神社

      吉備津神社の風景

      吉備津神社は、岡山県岡山市北区吉備津に鎮座し、桃太郎伝説のモデルとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)を主祭神として祀る、備中国一宮です。本殿は、他に類を見ない独特の建築様式「吉備津造り(比翼入母屋...

      15
      [+]岡山県岡山市
      10770
    • 福田海本部と鼻ぐり塚

      鼻ぐり塚の風景

      家畜の牛魂を供養するためのもので、全国から送れれてきておりおよそ700万個もの鼻ぐりが、山のように積まれています。 福田海本部には、大戦中に清国軍艦の「鎮遠」を日本海軍が捕獲し、日露戦争などで改...

      15
      [+]岡山県岡山市
      67815
    • 吉備津彦神社

      吉備津彦神社の風景

      吉備津彦神社は、岡山市北区一宮に鎮座し、桃太郎のモデルとされる大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を主祭神として祀る、備前国一宮(備前国で最も社格の高い神社)です。吉備の中山を御神体山とし、その東麓...

      16
      [+]岡山県岡山市
      10539

    運営「ぶらねた」事務局 | © DESIGNALIKIE