長生きラーメン!道の駅 北の関宿 安芸高田
道の駅北の関宿安芸高田は、産直「山の市・海の市」で安芸高田産朝採れ野菜や瀬戸内の干物を豊富に揃えるほか、ながいきラーメン食堂では地元特産ウコンを練り込...
縄文あいす人気!道の駅 三矢の里あきたかた
広島県安芸高田市に位置する「道の駅三矢の里あきたかた」は、地域の魅力を味わえる観光スポットとして人気です。ここでは、地元の新鮮な農産物や特産品が豊富に...
子供が楽しい大型遊具!瀬野川公園
大きな滑り台の大型遊具や芝生広場、パークゴルフ、野球場、テニスコート、デイキャンプ場、ローラースケート場などがあります。 中は見学できないですが...
ハム・ウィンナーの専門店「グリュックスシュバイン」
店名はドイツ語で“しあわせのぶた”の意。素材に敬意を払う想いから名付けられ、店内工房で職人が一本ずつ手作りします。食品添加物は最小限、保存料・着色料・...
中国四国最大級 - ジ アウトレット広島
広島市内から車で約30分の距離にあり、アクセスが便利なことから地元住民や観光客に人気のショッピングスポットとなっています。また、広島駅からのシャトルバ...
世羅の恵み - 道の駅 世羅
地元特産の加工食品やパン、饅頭などのお菓子がメインで、他の道の駅のように農産物など多くはありませんが、地元野菜や果物(梨・ぶどうなど)、切り花などもあ...
チーズ愛!三良坂フロマージュ
三良坂フロマージュは、広島県三次市三良坂町ののどかな里山に位置する、手作りチーズ工房です。美しい自然に囲まれたこの地で、自家牧場で大切に育てられた乳牛...
三次もものけミュージアム
三次は稲生物怪録(いのうもののけろく)の舞台の地とされています。妖怪研究家・湯本豪一コレクションを核に、絵巻や器物、近世文献など多彩な資料で“もののけ...
三次の霧の海!高谷山展望台
高谷山展望台は、広島県三次市に位置し、秋から冬にかけての早朝に発生する「霧の海(雲海)」で全国的に有名な絶景スポットです。標高490mの高谷山に位置す...
川遊びが楽しい!君田子ども遊園地
天候にもよりますが、園児から小学生まで比較的安全に水遊びができます。一部の深みを除けば、深いところで大人の胸あたりです。 浅瀬もあるので、小さな子ど...
りんご狩り!青才りんご園
9月中旬から11月中旬に20種類近くのリンゴを時期により販売しています。品種によって食べられる時期が違うので、こだわりの方は、公式サイトで確認すると良...
【閉業】豊平手打ち蕎麦 こぼり
こぼりの名物は、もりそばです。コシのあるそばに、出汁の効いたつゆがよく絡み、絶品です。 また、天ぷらや田舎煮など、そば以外のメニューも充実してい...
【閉業】瀬戸内海を見ながら!みはらし温泉
源泉はもともと無色透明らしいですが、消毒の塩素の関係で茶色に濁っています。 露天風呂はありませんが、大浴場、ジェットバス、サウナなどあります。 ...
【閉業】広島マリーナホップ
以前は、ファッションからグルメ、レジャー施設などリゾート感覚で楽しめたようですが、今は空き店舗も多くなっています。 スポーツ系、アウトドア系、レ...
人気ジェラート牧場!トムミルクファーム
「トムミルクファーム」で販売されている乳製品は、低温殺菌牛乳や飲むヨーグルト、ジェラート、アイスクリームなどです。また、牧場見学では、牛の授乳や搾乳な...
尾道の路地 & 猫の細道
飾り気の無い路地が山の斜面に数多くあり、瀬戸内海の眺めも気持ちよく、映画のロケ地としてもよく使われるのがわかります。 大林宣彦監督の「時をかける...
尾道の絶景を見渡せる千光寺
おすすめは、石鎚山鎖修行での岩の上からの景色ですが、直角の岩を鎖づたいに登るので結構危険なので慎重に登る必要があります。 高いところが苦手な人には辛...
朱華園の味 復活!中華そば 朱
中華そば 朱は、かつて多くのラーメンファンを魅了した創業者 朱さんの奥様が娘さんが、その味とメニューをそのままに引き継いでオープンしたお店です。看板メ...
尾道空中散歩!千光寺山ロープウェイ
千光寺山ロープウェイの最大の魅力は、その短時間でアクセスできる手軽さと、ゴンドラから眺める絶景にあります。山麓駅から標高144.2mの千光寺公園山頂駅...
朱色が美しい国宝の明王院
明王院の最大の魅力は、国宝である本堂と五重塔の美しさにあります。本堂は、鎌倉時代中期の1321年に建立されたもので、その質実剛健な造りと細部の意匠が歴...
300年前の港町の鞆の浦
鞆の浦は瀬戸内海の中央辺りに位置しており、潮の満ち引きで海流の交わるところで、かつて航海において重要な位置にあり、平安時代、鎌倉時代、戦国時代、江戸時...
上下町の古い町並み
上下町の古い町並みの最大の魅力は、その保存状態の良さと、独特の建築様式にあります。特に、防火対策として発達した「うだつ(卯建)」を持つ家屋や、白壁、格...
広島城
最大の特徴は、被爆を耐え抜いた本丸石垣が当時のまま残り、そのそばに1958年に再建された鉄筋コンクリート製の天守が佇む点です。再建天守は歴史博物館とし...
平和への祈り - 広島平和公園
公園に入るとまず、当時の姿をほぼとどめる原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)が目に飛び込みます。爆心地からわずか約160mの位置で被爆しながらも倒壊を免れ...
広島原爆ドーム
広島原爆ドームは、第二次世界大戦中に原爆投下によって被災した建物のうち、わずかに残った建物の一つです。建物は現在は廃墟のまま保存されており、広島市民や...
山本理顕が設計の広島西消防署
外壁は全面ガラス張りではなく、水平に配置されたガラスルーバーによって内部の様子を程よく隠しつつも、市民が消防活動を垣間見られる設計です。これにより消防...
広島平和記念資料館
資料館は、本館と東館の2つの建物で構成されています。本館は、原爆の被害を伝える展示が中心で、被爆後の惨状を克明に伝える写真、焼け焦げた遺品、そして被爆...
縁結び - 妹背の滝
妹背の滝は大頭神社の境内奥に位置し、右手に落差約30mの雄滝、左手に落差約50mの雌滝が並ぶ二本立ての景勝地です。岩肌を勢いよく流れ落ちる雄滝は迫力満...
帝釈峡の神龍湖
上帝釈峡は有名な自然の天然橋「雄橋」があり、遊歩道など整備されていて、散歩をゆっくりと楽しめます。 逆に下帝釈峡は荒々しい自然が残るエリアなのできち...
帝釈峡 上帝釈エリア
上帝釈エリアは、約18 kmに及ぶ帝釈峡の中でも特に見どころが多い上流部で、中国地方最大級の河川・江の川の清流が刻んだ渓谷美が広がります。 最大...
カヌーを体験できる - 江の川カヌー公園さくぎ
70分の講習を受けてからカヌーするので安心です。 川辺に面したオープンテラスもあるカフェ・レストランもあります。 オートキャンプ場や囲炉裏...
鮎料理が食べられる「川の駅常清」
鮎料理などの川魚料理からそば・うどんなどの軽食などいろいろなものがあります。 日本滝百選に選ばれた常清滝まで車で5分ほどなので、常清滝を見たあと...
広島県立みよし風土記の丘
三次市に位置するみよし風土記の丘は、約30ヘクタールの広大な敷地を有しています。この地は中国地方でも屈指の古墳密集地で、国史跡に指定されている浄楽寺・...
高野りんご - 道の駅 たかの
たかの道の駅は、広島県庄原市高野町下門田に位置し、中国山地の山々に囲まれた美しいロケーションが魅力です。敷地内にある「わいわい高原市場」には、新鮮な地...
広島の日本滝百選 常清滝
落差は3段で126メートルあります。 水量が多くはなく滝壺のようなものはありませんが、滝下の浅瀬は足首が浸かる程度なので、夏場に涼んだり、小さな...
三次市の石畳商店街
三次市の石畳商店街は、三次本通り商店街として知られ、広島県三次市三次町に位置します。江戸時代、三次藩の城下町として、また山陰と山陽を結ぶ交通の要衝、宿...
高原の風 - 道の駅 さんわ182ステーション
道の駅 さんわ182ステーションは、広島県神石郡神石高原町の国道182号線沿いにある自然豊かな道の駅です。2019年11月から2020年3月にかけて大...
三原名物の地たこ - 道の駅 みはら神明の里
道の駅 みはら神明の里は、広島県三原市糸崎に位置し、山陽自動車道三原バイパス直結という抜群のアクセスを誇ります。最大の特徴は、2階建ての施設から瀬戸内...
瀬戸内海の三原 - すなみ海浜公園
すなみ海浜公園は、広島県三原市須波西に位置する、瀬戸内海に面した美しい人工海浜です。白く整備された砂浜と透明度の高い海水が特徴で、夏には海水浴場として...
NHK朝ドラのマッサン竹鶴酒造 - 道の駅 たけはら
道の駅 たけはらは、広島県竹原市本町に位置し、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原の町並み保存地区のすぐそばにあります。国道185号線沿いにあり、観光客にと...
石釜ピザが人気!道の駅 よがんす白竜
道の駅 よがんす白竜は、広島県三原市大和町和木に位置し、美しい白竜湖のほとりにあります。建物は白い洋館風の外観で、湖を背景にした佇まいが特徴的です。 ...
デイキャンプができる!道の駅 湖畔の里 福富
道の駅 湖畔の里福富は、広島県東広島市福富町久芳に位置し、県営福富ダム(通称:しゃくなげ湖)のほとりにある大規模な道の駅です。広々とした敷地内には、地...
国道375号沿い - 物産館みわ375
物産館みわ375は、広島県三次市三和町上壱2098-1に位置し、国道375号線を利用するドライバーや観光客にとっての休憩スポットとして親しまれています...
天然温泉 - 桜花の郷 ラ・フォーレ庄原
旧「かんぽの郷 庄原」は2021年12月20日を最後に閉館しましたが、2022年4月1日に庄原市が所有し、リニューアル前と同じ運営会社が管理運営する「...
野菜バイキングが旨い!道の駅 ゆめランド布野
道の駅 ゆめランド布野は、広島県三次市布野町に位置し、国道54号線沿いの利便性の良い場所にあります。この道の駅の大きな魅力は、地元布野町で生産されたば...
尾道の新観光スポット!Onomichi U2
ONOMICHI U2は、かつて海運倉庫として利用されていた建物をリノベーションし、2014年にオープンしました。「まちの中のちいさなまち」をコンセプ...
尾道の町
最近の尾道は、とってもおしゃれな若者向けの観光スポットです。海沿には、ウッドデッキで芝生などのスペースが確保されていす。 尾道といえば山の斜面に...
道の駅 アリストぬまくま
道の駅 アリストぬまくまは、広島県福山市沼隈町に位置し、瀬戸内海に面した立地が特徴です。施設内の直売所「自由市場」では、地元漁協を通じて仕入れた瀬戸内...
ブドウとワインの里 - 広島三次ワイナリー
広島三次ワイナリーは、広島県三次市東酒屋町に位置し、豊かな自然に囲まれた中でワイン造りを行っています。自社畑で栽培されたブドウはもちろん、地元三次市や...
宮島の厳島神社
広島県廿日市市宮島町に位置する厳島神社は、推古天皇元年(593年)創建と伝えられる、約1400年の歴史を持つ神社です。最大の特徴は、潮の満ち引きによっ...
【移転】とうふ工房 ちだち
広島県尾道から三次に向う世羅町の国道184号から西に100メータルほど入ったところにあります。 写真は、ざる豆腐とゆば豆腐でどちら濃厚で甘みがあ...
尾道の鶏そば 本店
岡山県尾道市に位置する「鶏そば 本店」は、背脂たっぷりのこってり系が主流の「尾道ラーメン」とは一線を画す、あっさりとした鶏清湯(ちんたん)スープのラー...
【リニューアルオープン】君田温泉 森の泉
広島県三次市・君田町にある「君田温泉 森の泉」は、2024年8月にリニューアル。泉質は含二酸化炭素‐ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩泉(いわゆる重曹...
地元感満載!道の駅 遊YOUさろん東城
広島県庄原市東城町に位置する「道の駅 遊YOUさろん東城」は、中国自動車道東城インターチェンジからわずか1分という好立地にある道の駅です。東城の豊かな...
広島県庄原市東城の150年の老舗「竹屋饅頭本舗」
店内ならび店構えも良い雰囲気で、さらに店横の作業場通路を見ただけでも仕事の丁寧さやこだわりを感じました。 竹屋饅頭は甘さを控えた素朴な味で美味し...
尾道や瀬戸田の産物 - 道の駅 クロスロードみつぎ
広島県尾道市御調町に位置する「道の駅 クロスロードみつぎ」は、国道184号と486号の交差点にあり、古くから山陽と山陰を結ぶ交通の要衝として栄えてきま...
備後庄原にあるしっかりとしたお蕎麦屋さん「そば処 みのり」
そば処 みのりの最大の魅力は、その手打ち蕎麦の美味しさにあります。特に注目すべきは、つなぎを使わずそば粉100%で打つ「十割蕎麦」です。庄原産のそば粉...
自然を満喫!もみのき森林公園
標高約850m、面積400ヘクタールの広大な森に、遊歩道や芝生園地、宿泊・研修施設、オートキャンプ場が点在。柱状節理のような森の並木道を走るサイクリン...
湯来温泉 湯の山温泉館
「湯の山温泉」があります。ここは約1200年前に発見されたと伝わり、江戸時代には広島藩主・浅野吉長によって湯治場として整備された歴史を持つ温泉地です。...
御手洗の町並み
車で呉市から安芸灘大橋有料道路、下蒲刈島、上蒲刈島、豊島を渡って大崎下島まで行くことができます。 海には石組みの綺麗な防波堤があります。 ...
【休館中】呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
十分の一サイズの戦艦大和から零式艦上戦闘機など、当時の戦争の歴史について学ぶことができます。 隣接した海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)もあり...
呉ポートピアパーク
広大な敷地を誇る呉ポーは、元テーマパークの跡地を活用しており、開放感たっぷり!海風が心地よく吹き抜け、ヤシの木が立ち並ぶ園内はまるで南国のような雰囲気...
シャトレーゼ ガトーキングダムせとうち
ただかつては、プールや子供遊園地の18種類のレジャー施設や日帰り温泉施設もあり、宿泊でも日帰りでも小さな子供連れ家族がキャンプなど楽しむことができまが...
竹原の街並みを一望!西方寺・普明閣
普明閣自体は江戸時代に再建されたもので、その建築様式や構造もまた見どころの一つです。境内には、本堂や鐘楼など、歴史を感じさせる建物が点在しており、厳か...
竹原市重要伝統的建造物群保存地区
通りは落ち着いた雰囲気があります。 通りの中程に「西方寺 普明閣」があり、上から町並みを眺める絶景ポイントになっています。 倉敷美観地区の...
forumiest table(旧立花食堂)
広島県尾道市向島町、サイクリストの聖地としても知られるしまなみ海道沿いに位置する「forumiest table」は、かつて多くの人に愛された「立花食...
ジェラート専門店 - しまなみドルチェ 瀬戸田本店
シャーベット系とアイスミルク系の様々なジェラートがあります。 しまなみ海道のサイクリングの途中に寄るととても良いです。 オフィシャルサイト...
はっさく大福が美味!はっさく屋
はっさく屋の代名詞ともいえる「はっさく大福」は、大福餅の中に白あんと、ほろ苦くもジューシーなはっさくの果肉が丸ごと入っています。はっさくの酸味と渋みが...
戦国時代の水軍 - 因島水軍城
広島県尾道市因島に位置する「因島水軍城」は、戦国時代に瀬戸内海を拠点に活躍した村上水軍(因島村上氏)の歴史と文化を紹介する日本唯一の水軍博物館です。当...
西の日光東照宮 耕三寺
1927年から実業家の金本耕三が建て始めたものだそうです。 歴史的価値は低いかもしれませんが、豪華な造りは一見の価値ありです。 未来心の丘は白...
朱色の三重塔が美しい向上寺
三重塔は国宝にもなっています。 お寺上の展望台から見える島々の景色も素晴らしいです。 参道入り口は商店街中間あたりと瀬戸田港側にあります。...
紅葉で有名な佛通寺
歴史もありとても趣深い風情で、桜や紅葉の時期は多くの人で賑わいます。 紅葉の時期でなくても、緑がとても綺麗で大杉がたちならび十分満喫できるパワースポ...
国宝本堂&多宝塔!聖徳太子創建の浄土寺
広島県尾道市、尾道水道を望む高台に位置する「浄土寺(じょうどじ)」は、聖徳太子が創建したと伝わる、大変歴史の古い真言宗の寺院です。特に、室町時代に建立...
にぎり仏が人気の持光寺
住職が作る「にぎり仏」が人気です。自分でも体験できます。 自作したにぎり仏は釜で焼き上げて、後日に郵送で届くきます。...
福山サービスエリア(山陽道SA)
パヴァリエ ローズマインド福山は、おしゃれな今時の作りです。 フードコートも尾道ラーメンをはじめ、充実しています。 おすすめはいろいろあります...
海の自然レジャーパーク!シーパーク大浜
横島という島にありますが、本土と橋で繋がっているので車で行けます。 施設の入場料は有料です。園内に飲食物の持ち込みはできません。 カフェや...
備後十万石 - 福山城
福山城は、江戸時代初期に水野勝成によって築かれた城郭で、福山市のシンボルとして親しまれています。国の史跡に指定されており、天守閣は戦災で焼失しましたが...
犬養毅も宿泊した旧旅館がカフェに!恋しき
日本庭園や旅館の佇まいが良いです。 普段使いというよりは、お祝い事などの大勢の食事会に良さそうです。 カフェはせっかくのゆったりとした雰囲気を...
【閉業】「矢野温泉」あやめ
演劇が今の若者向けではないですが、ヤングな方は逆に非日常を体験できるかも。 【穴場スポット】 近隣の「矢野温泉公園 四季の里」には、蕎麦店...
ビルネラーデン 世羅幸水農園
ドイツ語で“梨の店”を意味するビルネ・ラーデンは、世羅幸水農園の公式直売所。店内には自園の季節果実や、梨ゼリー・「なしのチャツネ」などの加工品、近隣農...
一面の花畑!世羅高原農場
世羅高原農場は、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のダリアやガーデンマムなど、季節ごとに異なる花々が広大な敷地を埋め尽くします。特に、春のチューリップ...
溢れ出す洋酒!くにひろ屋の洋酒ケーキ
くにひろ屋の洋酒ケーキは、昭和36年(1961年)に、創業者がフランスの焼き菓子「サバラン」をヒントに考案したお菓子です。しっとりと焼き上げたカステラ...
せら夢公園とせらワイナリー
「せら夢公園」は、自然地形を生かした県民公園とワイナリーの一体型パーク。交流広場の霧噴水、芝生のレクリエーション広場、原っぱの展望広場(大型すべり台)...
世羅高原ファームランドのジャラート工房Donna
隣接する牧場で搾りたての新鮮なミルクを使って作られるジェラートは、濃厚でありながらもさっぱりとした後味が特徴です。定番のミルク味の他に、旬のフルーツや...
日本庭園の縮景園
縮景園は、広島藩初代藩主の浅野長晟(あさのながあきら)が作らせた庭園で、作庭は茶人でもあった家老の上田宗箇が手掛けました。中国の景勝地「西湖」を模して...
平和をテーマに!広島市現代美術館 Hiroshima MOCA
広島市現代美術館は、1989年に開館した、現代美術専門の公立美術館です。建築家・黒川紀章氏が設計した建物自体も、自然と調和した美しいデザインが特徴です...
小さな子供の遊具がいっぱい!みよし運動公園
遊具の色もポップでカラフルです。 プラスチック系の遊具もあるので1歳半くらいの小さな子供でも遊べます。 また、屋外でありながら、綺麗に管理され...
久井の岩海
三原市最高峰の宇根山(標高699m)の山腹、標高約480m~530mの谷間に広がっています。直径1~7mの花崗岩の巨石群は「ごうろ」と呼ばれ、波打つよ...
フルーツを満喫!平田観光農園
平田観光農園は、中国山地の中央に位置し、年間を通して150品種もの果物を栽培している大規模な観光農園です。イチゴ、サクランボ、モモ、ブドウ、リンゴ、ナ...
【閉業】芸北国際スキー場
国際エリアは、初心者やファミリーに人気のコースが揃います。おーひらエリアは、中級者から上級者向けのコースが多く、ロングランを楽しむことができます。カケ...
360度パノラマの深入山
山頂まで深入山グリーンシャワー駐車場から1時間ほどで登れて、360度のパノラマが広がる見晴らしの良い山です。 山頂からは、広島県の最高峰恐羅漢山...
道の駅 来夢とごうち
売店には、広島県指定伝統的工芸品「戸河内刳物」をはじめ、町内自慢の手仕事が光るお土産が並びます。 飲食店エリアでは地元食材をふんだんに使ったバー...
日本の秘境!三段峡
国の特別名勝、日本百景、森林浴の森100選、日本紅葉の名所100選に選定されており、広島県を代表する観光スポットです。 三段峡は、柴木川が約2億...
リフレッシュハウス東城 東城温泉
リフレッシュハウス東城は、中国自動車道東城ICから車で約10~15分、国道314号線沿いにある日帰り温泉施設です。泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉(pH約...
熊野神社からの竜王山登山
庄原市西城町の熊野神社は、比婆山を拝む古社。境内一帯には樹齢千年級を含む大杉が100本以上茂り、そのうち11本は広島県の天然記念物に指定されています。...
【休業】鞆の浦近くの贅沢なリゾートホテル ベラビスタ境ガ浜
宿泊料金2万〜5万円と高めですが、景色、部屋、料理など贅沢なスパリゾートホテルです。 広島県、岡山県などの中国地方には、なかなかこの手のホテルが少な...
フルーツの花が咲く!クレープ屋「エタニティ」
エタニティは、尾道駅からアーケードを抜けて歩約10〜15分の土堂エリアにある小さなクレープ専門店。最大の魅力は、旬の果物をぎっしり盛って花束のように仕...
紅茶プリン愛!Cafe しましま
名物は紅茶づくしの「紅茶のプリンパフェ」。アールグレイを煮出した固めプリンに、紅茶ゼリーと紅茶アイス、フルーツやグラノーラを重ねた満足の一杯です。20...
まなびの館ローズコム
館内には、図書館を中心に、会議室、研修室、音楽室、展示室、ギャラリーなど、さまざまな施設が揃っています。 図書館では、約25万冊の蔵書があり、市民の...